【就労移行支援事業の在り方を学ぶ研修会開催のご案内】
今回で10回目を迎える『就労移行支援事業の在り方を学ぶ研修会』は、
「地域連携」をテーマに実施したいと思います。
地域で障害のある人たちの就労生活を継続するにはいろいろな要素が必要になってきますが、
中でも関係機関との連携は必要不可欠だと考えます。
特に就労後の定着支援をどのように行うかは地域で議論されている事だと思います。
障害者就業・生活支援センターには「基幹型」という新しい概念が持ち込まれ、
地域における更なる連携強化が求められています。
そこで就労移行支援事業所においても、障害者就業・生活支援センターを含めた関係機関との連携について、
登壇いただく地域ではどのような連携をされているのかお聞きし、地域連携について学びを深めたいと思います。
◆ 第10回 就労移行支援事業の在り方を学ぶ研修会
日 時:2023年3月8日(水)13:00~16:00
形 式:完全オンライン
参加費:無料
対象者:就労系障害福祉サービス事業所、その他の就労支援機関の職員、障害者就業・生活支援センターの職員
定 員:80名(先着)
申 込:こちらから(Googleフォームが開きます)
申込締切:2月28日(火)
報告者
兵庫県
北播磨障害者就業・生活支援センター 森 一人 氏
就労移行支援・継続支援B型事業所 ワークらんど 萩野 真也氏
岐阜県
清流障がい者就業・生活支援センターふなぶせ 三宅 敦子氏
就労移行支援事業所 パッソ岐阜校 佐藤 美佐江氏
会員のみなさまの多数のご参加を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。